社会保険と労働保険の手続きの流れと加入条件の違いを比較!

手続きの流れ画像

従業員を社会保険や労働保険を加入させるためには、まず会社を適用事業所にするための手続きを行い、それから一定の条件を満たした従業員を加入させる手続きをとります。

社会保険には健康保険、厚生年金保険、介護保険があり、労働保険には労災保険、雇用保険があります。それぞれ、従業員にとって大切な補償となるものであるため、手続きもれのないように、手続きの流れや加入条件などについてしっかりと理解しておきましょう。

続きを読む

就業規則の周知義務違反まとめ!罰則はある?効力は?スッキリ解決!

オフィス画像

就業規則を作成し労働基準監督署に届け出をしたらそれで終わりと思っている方はいませんか?

実は、就業規則は作成・届出と同じくらい「従業員への周知」が重要です。就業規則は会社のルールを定めたもので、労使共に守らなければならないものですが、内容が分からないと守りたくてもどのように守ればいいのか分かりません。

さらに、労使間トラブルが発生し労働審判や裁判に発展した際、従業員にきちんと周知していなかった場合は無効とされることがあるため、周知方法については一定の決まりがあります。

そこで、周知する方法や、周知しなかった場合の罰則、就業規則を変更した場合の周知などについてまとめてみました。 続きを読む

働き方改革で話題!裁量労働制とは?分かりやすくメリットデメリット紹介

裁量労働制社員画像

政府が打ち出した「働き方改革」の影響もあり、新しい労働形態を導入する会社が増えています。これまでのように、一定時間労働することによって賃金を得るのではなく、業務方法や労働時間を労働者自らが決めた上で、「成果」や「実力」によって賃金を得る働き方、いわゆる「裁量労働制」がそれに当たります。

ここでは、裁量労働制を導入するメリットやデメリット、対象となる職種、導入に際して注意すべき点などについて詳しくご説明していきます。裁量労働制の内容をしっかりと理解して、会社の業績アップにつなげてください!

続きを読む

36協定の特別条項の記入例と手続きの流れは?注意点にも注目!

残業画像

会社が軌道に乗ってきて忙しくなってくると、従業員に時間外労働をしてもらいたいと思う経営者は多いでしょう。しかし、従業員に時間外労働をさせるには経営者の一存で決めることはできず36協定を締結し労働基準監督所に届け出る必要があります。

そしてそれでも足りない場合は、36協定に「特別条項」を付けることによってさらに時間外労働をさせることが可能になります。ここでは、特別条項の記入例を具体的なモデルケースを使ってご説明します。

また、特別条項付き36協定の届出の手順や注意点などについてもご説明していきます。

続きを読む

【労働者有利?】労働審判の流れと解決金の相場はいくら?

労働審判画像

「退職した従業員から未払い残業代の請求をされた!」

「先日解雇した従業員から『不当解雇だ』と内容証明が送られてきた!」

辞めた従業員から突然このような請求をされてしまうケースが増えています。実はこのようなケースは他人事ではなく、いつ起こってもおかしくないというのが現状です。 最近は労働審判制度を利用して、解雇や未払い賃金などについての申立てをするケースが多くみられます。

会社がいつこのような申立てを受けてもゆとりを持って対応できるように、労働審判の流れや和解金の相場、予防策などについて理解しておきましょう。 続きを読む

【社長必見】割増賃金の計算方法をモデルケース(例)で分かりやすく!

割増賃金画像

経営者にとって割増賃金の支払いは非常に悩ましい問題です。労働時間を的確に把握する必要があったり、コストがかかったりと頭を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ここでは、どのような場合にこれらの割増賃金を支払わなければならないのか明らかにするとともに、モデルケースを使って具体的にどのように割増賃金を算出していくのかについて説明していきます。

残業代にまつわるトラブルは年々増加しており他人事ではありません。ここで、割増賃金についてしっかりと確認しておきましょう。

続きを読む

労働(雇用)契約書を渡してないとどうなる!?考えうるリスクとは!

労働契約書画像

労働者を雇い入れる際には「労働契約書」を結ぶことになります。労働契約書には「絶対的記載事項」という必ず記載しなければならない事項と「相対的記載事項」という定めがある場合には記載したほうが良い事項があります。

これらをもれなく記載し、労働者と使用者双方で保管することによって、お互いに労働条件について確認することができます。しかし、労働契約書を労働者に渡すことは法的に定められているわけではないため、渡していないというケースもあります。

法的に問題がなくても、企業にとって大きなリスクとなる可能性があるため注意が必要です。

続きを読む

社労士以外に助成金の申請代行をした場合の3つのリスクとは

社労士画像

助成金はまとまったお金が手に入り、しかも返済不要なので経営者にとってはぜひ有効に活用したいものです。最近はコンサルティング会社なども助成金受給ビジネスに進出してきており、実際に「助成金を受給してみませんか?」という話を持ちかけられたという経営者の方もいらっしゃるでしょう。

この助成金の申請手続きは一般的に社労士に申請代行を依頼する方が多いですが、社労士以外に依頼した場合にはどのようなリスクがあるのでしょうか?

助成金受給をより確実なものにするために、あらかじめリスクについて確認しておくのは大切なことです。

続きを読む

就業規則を設けなかった場合の8つのデメリットが話題

就業規則デメリット画像

就業規則は、会社を適性に経営していくために大切なものです。とはいえ「大切なもの」とは分かっていても何がどう大切なのかいまいちよく分からない方もいらっしゃるでしょう。

しかし、もし就業規則がなければどのようなデメリットがあるのか、経営者として会社を経営していく上では知っておきたいところです。ここでは、就業規則を設けなかった場合に考えられる8つのデメリットや就業規則を作成し届ける際に注意すべき点についてご説明します。

続きを読む

簡単にクビに出来ない?従業員を解雇出来ないケースの具体例

解雇画像

「あぁ!この従業員クビにしたい!」

こんなことを思ったことはありませんか?

遅刻や無断欠勤を繰り返したり、暴言や悪態で職場の環境を乱したり、問題のある行動をとる従業員には頭を悩ませてしまいますね。しかし、いくら問題行動が多い従業員でも、会社は簡単に「クビね!」とは言えないのです。

ではどうすれば従業員を解雇できるのでしょうか?

ここでは、従業員を解雇するための条件や、解雇する際の注意点などについてご説明していきます。

続きを読む

3 / 1212345...10...最後 »
© Copyright 2017 起業サポートオフィス. All rights reserved.