社員の同意はいらないの?就業規則の変更手順と注意点まとめ

就業規則

労働基準法などの法令が改正されたときや就業規則の内容が現在の実態にそぐわなくなった時など、就業規則を変更する必要が出てくるケースがあります。このような場合の変更は従業員から反対の声が出る心配をする必要はそれほどありません。

しかし、会社の経営状況が悪化したため賃金水準を引き下げるというような従業員にとって不利益となる変更は大きな反対の声が出ることが予想されます。そこでここでは、就業規則の変更手続きの流れについてや、従業員にとって不利益な変更の場合の対応の仕方について解説していきます。

続きを読む

勤務間インターバル制度とは 問題点や助成金詳細を解説

勤務間インターバル画像

残業時間の改善に効果的な制度として注目を浴びているものに「勤務間インターバル制度」があります。この制度を導入すると、従業員に1日の業務終了時から翌日の始業時間までに一定時間の休息を与えることが義務付けられるため、従業員の心身の健康に役立つだけでなく、生産性の向上など会社にとってもメリットがあります。

しかし、導入にあたっては問題点や注意すべき点もあり慎重に進める必要があります。また、当制度の取り組みで助成金を受け取ることができるので、助成金の詳細についてもしっかりと理解しておきましょう。

続きを読む

交通費や端数処理はどうなる?平均賃金の計算方法をわかりやすく解説

電車画像

「平均賃金」は、従業員に法令で定められている諸手当や補償を算定する場合、または減給制裁を行う場合などに算定する必要があるものです。平均賃金は、従業員の生活を保障するために必要なものであるため、経営者としてもしっかりと理解しておきたいところです。

ここでは、平均賃金の計算方法について

  • 平均賃金の計算が必要になるとき
  • 平均賃金の原則的な計算方法と例外的な計算方法
  • 計算上注意すべき点

などを中心にモデルケースを用いて解説していきます。 続きを読む

意外と難しい!?従業員が育休・産休時の会社が行う手続きと届け出の流れ

育休画像

近年共働き世帯は増加の一途をたどっており、仕事を続けながら出産・育児に臨む女性が増えています。そのため、会社でも産休や育児休暇を取得する社員が出てきて、実際に社員から申し出を受けた際に、どのような手続きをとっていいのか戸惑ってしまうかもしれません。

ここでは、産休や育児休業の取得において、会社としてどのような手続きをとるべきなのか、産休に入る時から育児休業を終了するまでに必要な手続きを5つに分けてご説明していきます。

手続きにもれがないよう、しっかりと理解しておきましょう。

続きを読む

社会保険はどうなる?本業と副業の2箇所から給与をもらうの場合!

会社画像

「会社だけの給与では物足りない」
「副業してもっと自由に使えるお金を増やしたい」

このようなことを思ったことはありませんか?

最近は、本業の他に副業をしている方が増えていますが、「社会保険ってどうなるのかな?」と疑問に思う方が少なくありません。

副業した場合社会保険はどのようになるのか、誰にも相談できずにうやむやにしている方のために、副業で社会保険に加入しなければならない条件や、その際の手続きなどについてご説明していきます。

また、副業で社会保険に加入するとどのくらい社会保険料の負担が増えるのかモデルケースを用いてご説明していきます。

続きを読む

会社の健康診断は義務?実施しないとどうなる?診断項目等の詳細まとめ

健康診断画像

経営者の皆さん、従業員に定期的な健康診断を実施していますか?

健康診断は、従業員がたとえ1人であっても受診させなければならないと「労働安全衛生法」で定められています。従業員の健康状態を把握しておくことは会社にとっても重要なことで、もし健康診断を行っていない場合は罰金などが科せられることがあります。

ここでは、会社が従業員に実施すべき健康診断について、その種類や検査項目、費用負担、罰則や結果報告などについてご説明していきます。

続きを読む

飛んだ従業員の給料は払わないといけない?退職後の対応まとめ

飛んだ従業員画像

「社員と急に連絡が取れなくなり、いきなり退職された」といったケースでお困りの経営者もいらっしゃることでしょう。いきなり退職されると、その後の続きは何をどのように進めればいいのか、また給与は支払わなければならないのか、あまりに急なことで慌ててしまいます。

ここでは、そういった場合でもスムーズに手続きを進められるように、社会保険や雇用保険などの手続きの仕方や、飛んだ従業員にも給料を支払わなければならないのかなどについてご説明していきます。

続きを読む

【社長必見】固定給+歩合給の場合、標準報酬月額はどうなる?

固定給画像

経営者にとって社会保険料の負担は大変深刻な問題です。できるだけ負担を抑えられるようにしたいものですが、「給与を固定給ではなく、固定給+歩合給で支払うと社会保険料の負担を軽くできないか」と考える経営者の方もいらっしゃるでしょう。

また、社会保険料を考える上で欠かせないのが「標準報酬月額」で、健康保険料や厚生年金保険料を算定する上でとても重要なものです。

ここでは、標準報酬月額について詳しくご説明していくとともに、「固定給のみの場合」と「固定給+歩合給の場合」とでは社会保険料にどの位の差が出るのか、モデルケースを用いて検証していきます。

続きを読む

中退共(中小企業退職金共済制度)とは?3分で納得のわかりやすい説明

退職金画像

経営者にとって、従業員の退職金制度を整備することは大切なことですが、どのように導入したらよいのか迷われる方も少なくありません。そこでご提案したいのが中退共です。 中退共には平成28年現在、約36万以上の中小企業が加入しており、中小企業の退職金制度を支えています。

ここでは、掛金が全額損金扱いになるため税負担が軽減されたり、国から掛金の助成が受けられたりという会社にとってメリットのある中退共について、詳しくご説明していきます。

続きを読む

労働契約法の5年ルールとは?派遣社員も対象?分かりやすく解説

契約社員画像

労働法の改正により、有期労働契約が通算5年を超えて更新された場合には、労働者からの申し込みにより無期労働契約へ転換されるという「5年ルール」がまもなく適用されようとしています。

それに伴い経営者は雇用管理の見直しなどの必要に迫られていることでしょう。 ここでは、無期転換の概要について分かりやすくまとめるとともに、モデルケースを用いて具体的にご説明していきます。

また、無期転換をするにあたって、会社側・労働者側にそれぞれどのようなリスクやメリットがあるのかについても併せてご説明していきます。 5年ルール適用までに残された時間はわずかなので、ここでしっかりと内容を理解しておきましょう。

続きを読む

2 / 1212345...10...最後 »
© Copyright 2017 起業サポートオフィス. All rights reserved.