小規模企業共済とは?メリットデメリットを分かりやすく解説

背景画像

起業した場合、自分が経営者という立場になります。当然サラリーマンとは違い、退職金はありませんし、受け取れる年金額もサラリーマンより少なくなってしまいます。

先々の老後の不安要素は大きくなるものです。

その不安を多少なりとも解消してくれて自分自身の老後資金を準備する手段として「小規模企業共済制度」という制度があるのです。

続きを読む

役員報酬の決め方を解説!知っておきたい4つの注意点とは

お金画像

あなたが会社を設立した時に一番重要なのは資金繰りです。そして資金繰りという面では「法人税の支払額」が、見込み通りになるように計画的に会社を運営することが大事です。

実は、あなたが会社を設立した時に貰う「役員報酬」をいくらにするかによって、法人税の納税額は大きく変わってきます。会社が取締役などの役員に支払う給与である「役員報酬」は、会社の損益計画や税金にも関わってくるのです。

ここでは、役員報酬の決め方や注意点を見ていきます。

続きを読む

起業前に知っておきたい!税理士の失敗しない選び方8つのポイント

税理士を選ぶ画像

独立して起業するとなると、これまでは勤め先が行っていた様々な手続きを自分でしていかなくてはならなくなります。その中で特に面倒なものが税務関係の手続きです。そのうちで最も重要な手続きが年に一度行われる「確定申告」です。

確定申告は、自営業をしている人や年金で生活している人が、その年の一年間の収入や経費を計算して税務署に申告することで、課せられる税金の額が決定される作業です。確定申告は自分で書類を作成して行うことも可能ですが、大抵の人にとっては、こうした税務書類の作成や申告は、決して楽なものではありません。

会計の専門知識も必要になるため、自分で計算するのは不安で面倒だという人も多いのが現状です。税理士とは、こうした人の依頼を受けて、書類の作成や税務署への申告を代わりに行う税務のプロなのです。

では、どんな税理士に相談するのが良いのでしょうか。

続きを読む

起業失敗の体験者が語る!失敗の5つの原因と復活方法

ビジネス街画像

信用調査会社の統計によると、企業の平均寿命は23.5年(2014年統計)となっています。昔は企業の寿命は30年と言われていましたので、時代の流れと共に企業の寿命は短くなっているようです。

では、起業した場合はどうでしょう。起業後1年以内に倒産の憂き目にあうのは約27%、3年後には約62%にまで増えます。そして10年後の企業の生存率は6%と言われていますから、94%もの企業が姿を消すことになります。

経営者として企業を存続させることは、大切な使命です。倒産の体験者を反面教師に、企業存続の道を考えてみましょう。

続きを読む

株式会社の資本金はいくらが効果的?3つの判断基準に注目!

会社イメージ画像

社会人になって経験を積んでみると、自分のアイデアを形にしたい、とか、自分のやり方で結果を残したいなどの理由で、独立や起業を考える人が居ます。自分の考えたビジネスモデルを試してみたいと、夢は広がります。しかし現実に起業しようとした時、まず頭に浮かぶのは、資本金のことではないでしょうか。

「1円」で会社を設立できるのは知っているけど、実際の取引を考えた場合「資本金 1円」の会社と自分だったら取引するだろうか?では一体いくら用意すればいいのだろう?

これから独立を考えている人に、準備すべき資本金の目安をレクチャーします。

続きを読む

初めての起業も安心!会社設立の流れや手続きを4ステップで解説!

オフィスビル画像

長年会社勤めしてきたけどより自分の力を発揮するために独立を考える方も多いのではないでしょうか。

筆者自身27歳の時に起業した経験があり最初の設立に関するノウハウもなく色々と調べた記憶があります。

さて、今回はそんな起業や独立を考えているあなたのために分かりやすく会社設立方法を紹介していきます。

続きを読む

これが魅力!個人事業主の経費一覧といくらまで計上可能?

個人事業主画像

トー・ゴー・サン(10・5・3)とか、クロヨン(9・6・4)とか、ご存知でしょうか?税務署による課税所得の捕捉率の不公平さを嘆いた言葉です。嘆いたのは、経費を申告できない、所得を10把握されるサラリーマン諸氏です。

逆の立場から見ると、独立して個人事業主になれば、経費を上手に計上して節税できる・・・。そういえば領収書を集めるのに熱心な人もいますね。

でも、税務署は税金を徴収するプロですから、何でもかんでも経費で計上するのは逆効果です。認められる経費と、認められない経費を把握しておきましょう。

続きを読む

10分で納得!合同会社設立のメリットとデメリット

オフィス画像

これから起業を考えている方にとって株式会社と合同会社一体どちらが自分に合っているのか気になるところではないでしょうか?

今回は独立に向けて日々努力しているあなたに合同会社のメリットデメリットについて公開致します。

ぜに参考にしてみてください。

続きを読む

© Copyright 2017 起業サポートオフィス. All rights reserved.